パワーグリップの交換時期

ギア

背中トレに欠かせないパワーグリップは、いつ交換すべきか?

たくブログは3年以上使用したパワーグリップを先日新しい物に変えました。

理由は、腕に痺れが出たからです。

詳しくみていきましょう!

パワーグリップとは?

握力の補助や手のひらの保護が可能なトレーニングギアです!

主に背中トレなど、引く動作の種目で使用します。

背中の種目で腕が先に疲れないため、必ず使って欲しいギアの一つです

経年劣化

たくブログが3年以上使っていたパワーグリップは、こちらです↓

ALLOUT パワーグリップ プロ 正規品 オールアウト
Amazon.co.jp: ALLOUT パワーグリップ プロ 正規品 オールアウト : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: ALLOUT パワーグリップ プロ 正規品 オールアウト : スポーツ&アウトドア

Amazonのレビューは4.4の約1万件あるヒット商品です。

購入からの経過

  1. 2年目までは特に問題なく使用可能
  2. リストベルトが伸びて、手から抜けそうになる
  3. リストベルトのクッションを切り、キツく巻ける様に調整し数ヶ月使用
  4. 使用中に親指側が痺れる

その他のパワーグリップの経年劣化まとめ

  • マジックテープが弱くなる
  • ゴムが滑りやすくなる
  • 糸のほつれ 等

交換時期

ネットで他のトレーニーの意見を調べると

  • マジックテープが弱い などの劣化で
  • 臭いが取れ無くなった など衛生面で
  • 1〜2年位で
  • 5年使ってる

かなり幅が広いです。

今思うと、たくブログはリストベルトが伸びたという使用上で少しでも問題が出たタイミングで交換すべき感じました。

安全なトレーニングが第一です!

ちなみに、新しく買ったパワーグリップはこちら

VOLIX パワーグリップ
Amazon.co.jp: 【持田教利選手推奨】VOLIX パワーグリップ プロ 【手首が痛くならない】懸垂 デッドリフト 筋トレ トレーニング : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: 【持田教利選手推奨】VOLIX パワーグリップ プロ 【手首が痛くならない】懸垂 デッドリフト 筋トレ トレーニング : スポーツ&アウトドア
  • リストベルトのクッションが大きく痛みや痺れなくストレスフリー!
  • 値段も安くコスパ最強!
  • ラバーの先端に厚みが無いので、厚みがあるタイプを使っている方は少し違和感あるかも

何より背中トレが手の痺れもなく出来て満足しています!

まとめ

パワーグリップは期間は人によるので参考にはならず、使用上で問題が少しでも出たら買えるべき。使い続けていると、怪我のリスクがある!

皆さんはトレーニングに支障が出る前に、買い替えて安全な楽しい筋トレライフを送りましょう!

ありがとうございました!

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました